未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
Last seen: 4月 7, 2025
見事な切り株です。半世紀近くの歴史の重さを感じさせます。 確かに視界は良くなりました。 一方で環境重視を唱える近隣住民からのクレームは無いのでしょうか? 聞くところによると、伐採後も近隣住民の声を聞き、場合によっては 新しく適切な大きさの樹木を植える可能性もあるそうですが。 &n...
六和クリーンセンター、六和餅製造(販売)組合、六和建設工業。六和の語源になった、江戸時代に開発された六つの新田のパネルを見つけました。 七右エ門新田、大谷口新田、主水新田、九郎左エ門新田、三村新田、伝兵衛新田です。 ところで当時の松戸・松戸新田はそれほど広くないですね。何故「松戸」がこの地域...
けやき通りの西端、橋の近辺のけやきが見事に伐採されていました。写真の右上です。交通安全のための「視界確保」が目的だそうです。 樹木の生茂った鬱蒼とした雰囲気も良かったのですが、一方で隣の木地区のような、広々とそしてさっぱりとした雰囲気も良いものです。人の好みはそれぞれですね。 伐...
近くのこぶし公園も、工事期間中は仮設駐車場として使用されるようです。 架橋工事のためには多少の不便は仕方ないですね。 こぶし公園.jpg
こちらの流山市立博物館所蔵の写真では「六和餅「販売」組合」となっています。製造組合と販売組合は別だったのでしょうか。 いずれにせよ、今でもこの組合が続いていれば、コモディやヤオコー辺りに、地元のお餅として陳列されていたかもしれません。 六和餅.jpg
マンション住民の高齢化で大変なのは、独居世帯の増加とその安否確認でしょうか。今日のような休みの日に遠方から子や孫、知人などが遊びに来て、玄関のインターホンを押したが何の反応も無い、ドアは鍵がかかったまま。生憎合鍵を持ってくるのを忘れてきた。あるいは持ってきた合鍵で開けようとしても、内側からドアガード...
工事は、「新しい橋を架ける工事」と「新しい橋を架ける工事に伴う『附帯工事』の二つがある様ですが、「附帯工事」とは何なのでしょうか? 🤔 二つの工事.jpg
スピードダウンを促す看板です。目の前がすぐ行き止まりなのにわざわざスピードを出すドライバ―もいないと思うのですが、一応念のためという事でしょうか。別に「ご迷惑をおかけします」と謝る必要も無いかと思いますが、請負業者が立てた看板なので、丁寧な言い回しのようです。 スピードダウン.jpg
ヤオコーに買い物に行かれる方は結構この抜け道を使っていたかもしれません。当たり前ですが自動車も通らず、歩行者専用道路のようで、B・C棟の方には特に重宝ですね。この便利な抜け道もしばらくは使えないようです。突きあたり左側も通行禁止です。豊受さくら公園に行くには便利な抜け道でした。もっとも橋が架かればこ...
この先工事中につき通り抜けできませんという事ですが、別に工事中でなくても、元々行き止まりなので通り抜け出来ないのではないかと思っていましたが、既に端まで歩かれた方は、この意味をお分かりの事と思います。 「この先」の「こ」の字がつながっていて「乙」に見えるのが面白いです。そして下に小さく、SAFE...
昨日の南流山木地区の交通量調査は、新松戸7丁目界隈と合わせて、同時に行っていたようです。いよいよ交通量調査も神明堀架橋開通を前提として行われるようになったのでしょう。架橋後の木地区「神明堀西岸地区」の交通量の変化にも興味がありますが、リサイクルセンターに行くのも便利になりますね。 「橋は架けてこ...
豊受桜公園の交差点で交通量調査が行われていました。 神明堀架橋による交通量変化のデータ作りでしょうか。 交通量調査.jpg
マイナカードとスイカの連携です。 こうして連携しておけば、特定地域向け、特定年代向けのサービスが、スイカ一枚で可能になるとの事です。 例えば「松戸市民で、かつ高齢者の京成バスに限っての老人割引」などがあったとした場合、本人が割引パスを申請する必要もなく、バスから降りる際に、割引パスを見せる必...
昨日不審なショートメールが届きました。 何もしないで勝手にお金が当たるという、素晴らしい企画のようですが・・・皆様信じられますか? これを見た方が、うっかり電話をかけてしまわないように、念のため電話番号は消しています。 詐欺メール.png