マルシェの灯籠制作・点灯準備に向けて 8月号

たくさんの皆さんにご覧いただいた「絵画展」も無事に終了して、ホッとするのも束の間、絵画
サークルではすぐにマルシェの灯籠作りの準備が始まりました。今年はどんな味わい深い作品が
集まりますか、今から楽しみですね。(左と下の写真はは昨年のマルシェの灯籠展示風景から)

昨年から灯籠の形式が従来よりもっと簡便に作れる、A4版の硬いファイル使用の新灯籠に生まれ
変わりました!これだと皆さんから描いていただいた作品の絵も、そのまま傷まずにお手元にお返
しすることが出来ます。この日は、灯籠絵を毎年お願いしているサークルや子供会その他の団体
など依頼先と、担当者等を確認したり付随する作業などの打合せを行いました。
灯籠制作作業の具体的なスケジュールや当日の進行予定など、粛々と準備を進めています。
(毎回 D棟集会所で活動してます)

絵画会員の作品。こんな可愛らしい絵の灯籠!どんなふうになるか、楽しみにして下さいね。
右は各棟のエレベーターホールに張り出したマルシェ灯籠絵制作の呼びかけポスターです。
子供会以外の方も含め、たくさんの方の参加をいただけると、よりにぎやかになります。
1枚でよいので描いてみませんか?

7月23日(水)の活動は、自宅で各自1個の灯籠の制作作業に専念します。

8月20日(水)18時〜19時 *「灯籠絵を持参してみんなで灯籠を組み立てましょう!」
       D棟集会所にて 
                「灯籠持参、最終完成、確認、D棟集会所保管など」

8月30日(土)「五番街マルシェ開催」17時D棟集会所集合 
                テーブル出し後 灯籠にLEDライト装置し、配置作業。
                盆踊り終了後、灯籠は撤収。D棟集会所に保管。

8月31日(日) 午前9時D棟集会所集合。灯籠絵を外し送り状を付けて返却します。

** 作者からのコメント **  ずいぶん前の作品で、重ね塗りで深みと味わいが表現される
                 油彩(油絵)に面白さを見つけ、描き続けた時期のものです。    
 絵画会員  花田扶弘美     いまはもっぱら水彩画を描いてますので、時々懐かしく思い
                 出されますね。ご覧いただけたら嬉しいです。

< 新会員募集・・・絵を描くことが好きな方ならどなたでも。お声を掛けて下さい >
    ・例会参加自由 ・見学に来ませんか。
[お尋ね・お問い合わせ]・会長 堀 義雄(Dー310)047−344−7139
   *お気軽にお問い合わせ下さい。*絵画HP前月号は右下の鉛筆マークをクリック下さい。

コメント