未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
Last seen: 11月 16, 2024
こちらには橋の開通をお祝いしてくれる人たちが集まりました。 😀 祝橋開通2.png
開通当日の対岸の住民の方たちです。子供を抱いたお母さんの、向こう側から「本当に助かります~、ありがとうございました~」という声を聞いて、こちらまで何となくうれしくなりました 😀 皆さん本当にうれしそうな表情でしたね。 対岸の住民の方たち.jpg
ひっそりと橋の開通です。日本酒でお清めです。 動画はこちらをどうぞ/p> 橋開通.jpg
ところでマンション総会の開催を決めるのは理事会だけではなく、会員の1/5の請求があれば、理事長は召集の通知を発すること、と規約にあります。 1/5というと五番街では約160名ですが、今回の6号議案への反対数は約300名で1/5を大きく超えています。つまり潜在的にこの6号議案を否定するための総会を...
上記の工事は終わりましたが、やはり気になりましたので、ある方面に確認したところ、「あくまでも補修工事ですが、仕上げの舗装の際には静音効果のあるアスファルトを使用しました」との大変回りくどい説明でした。 あくまでも「静音舗装工事」とは言えない、よくよくの事情があるものと察しますが、そのような事情や...
この角度から見るとたったこれだけの橋も結構広く見えます。 赤いアスファルトが目立ちます。 チーバ君が四匹います。立て看もコーン・バーもチーバ君の赤に合わせて色を統一しています。工事業者のセンスの良さが感じられます。 😀 チーバ君4匹.jpg
赤いマスコットはチーバ君のようです。 普通は横からの姿がよく使われていますが、これは珍しい正面からのチーバ君です。 チーバ君も橋の完成の日を心待ちにしているようです。 😀 チーバ君.jpg
前回引用した記事によりますと、「ただし総会で取り決めたからといって、すべての事項が有効となるとは限りません。一定のケースでは、マンション総会が無効になってしまう可能性があります。」と書かれています。 なるほど、場合によっては無効になることもあるそうです。 そして住民が無効を主張する場合は、「...
けやき通りの舗装補修工事です。名目は舗装補修ですが、実際は静音舗装が目的なのでしょうか?騒音は約2割減少するという事です。長年に渡る理事会から市役所への働きかけがようやく実現したようです。もっとも市役所も架橋に対するバーターとして温存していたのかもしれません。市役所も理事会も、当時の担当者はどちらも...
橋の車道部分にアスファルトが敷かれ、対岸の道路と一体化した感じになりました。 対岸2.png
先日早朝、複数のパトカーが五番街の通りに停まっていました。お巡りさんも複数名いたので何事かと聞いたところ、人が倒れていたとの事でした。高齢者の行き倒れなのでしょうか。 このような場合は簡単に身元確認が出来るように、普段から運転免許証なりマイナンバーカードを持ち歩いていると万一の時に役に立つようで...
貼付のファイルが壊れたようなので、再度upしておきます。 windowsウイルス.png
パソコンが突然添付の画面に切り替わり操作が出来なくなりました。 😣 サポートを装う「サポート詐欺」と呼ばれているようです。ニュースなどで聞いてはいたのですが、まさか自分のパソコンが感染するとは・・・とにかく操作が出来ないので、本体の電源ボタンを長押しし、強制終了。時間をおいて再度電源...
あなごどん様 何時も適切なご指摘ありがとうございます。 謝金への賛否は別として、この6号議案は実にいろいろなことを考えさせますので、あれこれいろんなケースを想定した次第です。 確かに理事会だけで勝手に無効決議は出来ず、その権限は無いので、ここは私の筆の滑りでした。ただ理事会を交えて再度決...
広瀬めぐみ参議院議員の事務所捜索 公設秘書給与詐取の疑い 2024年7月30日 19時28分 広瀬めぐみ参議院議員がおととしから去年にかけて、公設秘書として届け出ていた女性に勤務実態がなく国から給与をだまし取っていた疑いがあるとして、東京地検特捜部は、詐欺の疑いで広瀬議員の事...
1.申請した「ユーザー名」「パスワード」でログイン
申請した「ユーザー名」「パスワード」でログインを行います。
※サイドバー(画面右側)にログインを行う場所があります
※スマートフォンなどはサイドバーが隠れている場合があります。画面右下にサイドバーボタンが表示されますので、そこを選択するとログイン画面が表示されます。
2.「トピックを追加」を選択
3.タイトルや本文を入力して「トピックを追加」
4.記事を確認
記事を確認して問題がなければ完了です!お疲れさまでした!
内容を修正したい場合は、見づらいですが一番右下の「編集」するボタンを押すことで再度編集が可能です。
返信する記事の下に入力欄があるので、ログインした状態で、内容を入力して右下の「返信を追加」を押してください。