未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
Last seen: 2月 23, 2025
マイナンバーカードの出張申請が行われるようです。五番街C棟集会所まで来てくれるので助かりますね。未だマイナンバーカードを作成していない方は、この機会に是非どうぞ。係の方が懇切丁寧に対応してくれると思います。 🤗 マイナンバー.jpg
新しいサッシの遮音効果を見るために、けやき通りの騒音測定を行いサッシのトピックに上げたのですが、ついでにこちらのトピにも上げておきましょう。ざっくりした数値ですが、車の走行時、窓を開けていると騒音は50デシベル台、窓を閉めていると40台でした。 但しスマホに無料の騒音測定アプリを入れて、スマホの...
そこで実際に窓の開閉でどれくらい騒音が違うのか、スマホに無料の騒音測定アプリを入れて測ってみました。無料アプリかつスマホの内臓マイクですので精度は低いものの窓の開閉による差はある程度分かるのかと思います。実際に窓際にスマホを置いて測定すると、車の走行時、窓を開けていると騒音は大体50デシベル台、窓を...
ところで気になる遮音効果ですが、単板と複層ガラス(ペアマルチ)では、同じ厚さで比較すると両者それほど差がないようです。中低音域ではむしろ単板の方が遮音効果が高い、という結果です。ペアガラスは中空層とガラスとで共鳴を起こすためとの事ですが意外な結果にびっくりです。 😮 但し今回の工事でガラスは以...
添付の表です。20種類もの構成品種がありますが、スペック上の数字は構成品種ごとにそれほど大きな違いは無く、日常生活ではほとんど気にならないレベルかと思いますが、そうなると何故こんなに多くの構成品種が必要なのかと別な疑問が出てきます。 🙄 ペアマルチLow-E.jpg
流山木公園とこぶし公園です。木公園の方が子供を安心して遊ばせることが出来る感じがしませんか?早く橋が架かり袋小路も解消すれば悪い気も無くなり、こぶし公園で子供たちが遊ぶようになるのでしょうか。そうなればわざわざ木公園まで行かなくて済みますね。 木1号公園-COLLAGE.jpg
サッシのメーカーはYKKですが、窓ガラスは日本板硝子のようです。 日本板硝子のHPで検索するとペアガラスの商品名、「ペアマルチ」だけで5種類もの種類がありました。その中のどれなのか聞いてみたところ、YKKの若い現場主任らしき人が図面を見せてくれて、図面の右下にある「ペアマルチLow-E」の文字を...
スマホも駄目、クレカも駄目という場合の最後の手段として、コンビニのカードがあります。セブンイレブンのナナコカードならレジで頼めば簡単に発行してくれます。そして店内のATMで、マイナカードとナナコカードを使い画面操作だけで、15000ポイントがナナコカードにチャージされます。残りの5000ポイントは、...
けやき通りの西端にあるこぶし公園ですが、普段から遊ぶ子供も少なく草が伸び放題で寂れた雰囲気です。聞くところによると近所のお母さん方は、あそこは雰囲気が悪いということで、わざわざ遠くの南流山の木公園まで子供を連れていくとの事。女性は霊感が強いからなんとなく無意識のまま悪い気を感じ取って、こぶし公園を避...
下の一覧が使えるクレカです。少ないですね。アメックス、コストコ、アマゾンなどの外資系のカードは使えず、地方銀行のカードの種類が多い、楽天は使えるがYahooカードは使えない、VISAも地銀とタイアップしている場合だけ使える等々、いかにも政府が行っている事業との感じがしませんか?日本国更に地方の振興と...
工事の案内パンフレットに、「窓枠から1メートル空間を開けておく」、ということで近くの家具までの距離を測ったら60cmでした。大きな家具で移動は大変です。 工事事務所に電話で確認したところ、1メートルは厳密な数字でなく、「作業員が窓の内側に立って作業をするのに障害となるものが無ければ良い」との事で...
路殺の分かりやすいイメージ図です。奥に行くほど「気」が強くなっています。 路殺.jpg
スピリチュアルの話題を一つ。 「風水」の教えの中に、「路殺」という言葉があり、大変よくないことだと言われています。 「風水では道の行き止まり、袋小路といった場所では注意が必要だと警告されています。道路の終わりに位置する「気」は、一般的にスピードが速く、有害で、幸運ではなく不運をもたらします。...