未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
Last seen: 2月 23, 2025
@stea 様 配送トラックだけでなく、早朝から作業現場に向かうトラックやワゴン等も走っているのを見かけます。遠く離れた現場の作業開始時間に間に合うためには朝早く出かけなければならないのでしょう。 例えば朝からうるさいからと言ってけやき通りを時間による通行規制をしてしまうと、それらの車は今度...
早朝の静かなけやき通りを、ラーメンチェーン店日高屋の名前の入ったトラックが結構なスピードで走り抜けていきます。 「あんなにスピードを出してうるさいな」と思いながらも、あのトラックは、店舗の開店に間に合うように、無事にその日の具材を届けなければならないのでしょう。最近は企業のスケジュール管理も厳し...
台風一過、いつものことですが、道路には強風で折れた枝が散乱しています。 強風の中外出は控えるようにと言っても、買い物や通勤通学でどうしてもけやき通りを歩かなればならないときなど、こんな大きな枝が飛んでくると大変危険です。普段からの維持管理、と言っても素人には、どれくらいの剪定が必要かわかりません...
あなごどん様 レスいただきましてありがとうございます。センスの良い看板は見てても楽しいものですね。そんな看板になってくれればと思います。 確かにこのトピ、当初の「リサイクルセンター」からどんどんトピズレを起こしていますので、また何か思うことが出てきましたら、新しいトピから投稿致するようにいたしま...
五番街の敷地内の3か所に「環境を訴える」看板が立っています。それらを見るたびに不思議に思うのですが、例えば景勝地や一流のオフィス街などは「看板は景観を汚す」ということで禁止しているところも多いように、元々看板は環境・景観などを破壊する物でしょう。その「環境を悪化させる看板」に「環境を守れ」と書いて敷...
添付写真は、コモディの向い側です。これくらい大きな枝が強風で煽られて飛んでくるとやはり危ないですね。身近なところで起こるとなおさら危険を感じます。 けやき倒壊.jpg
数年前ですが新松戸の商工会の方と話をした時に、「早くけやき通りに橋が架かり、新松戸に客が来るようになればよい、だから私は架橋に賛成だ」と聞いて驚いたことがあります。 貫通ではなくただの架橋です。これで流山の人が流山街道からクランク状に道を曲がりながらわざわざダイエーまで買い物に来るでしょうか。来...
こうして木地区の循環道路を見ると、新松戸地区との接続をほとんど考慮しない、はっきりと一線を画しているような道路設計のような気がしませんか。新松戸なんか相手にしないで流山だけで発展していくんだといったような意気込みが伝わってくるようです。 ちなみにA地点、B地点などは既に流山街道につながっています...
七丁目を巡回している青パトです。 朝からご苦労様です。 青パト.jpg
松戸市の過去3回の「貫通」「架橋」計画について、少し腑に落ちないところがあります。 40年前の「貫通」計画は流山街道と結ぶという最もな理由がありました。先の(2017年)の「架橋」計画は抜け道となっている826号線の交通過多解消というそれなりの大義名分がありました。 ところが2011年の「架...
最近の車の安全機能はすごいです。高齢化が進むドライバーには頼りになります。アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニに突っ込むような事故が増えていますが、「誤発進抑制機能」などはオプションではなく標準装備になってほしいものです。「標識認識機能」も面白いです。30Km速度制限の標識を読み取ると、車が自動...
台風の季節がやってきました。 強風による樹木の倒壊、それが原因で住民がけがをした時の理事会の責任はどうなるのか、調べてみました。 --------------------------------------------------------- 倒木によって他者に被害が生じ、損害賠償が命...
近くにショッピングセンターが出来れば、周辺地域の交通量が増えるのは当然のことでしょう。木地区のショッピングセンターの計画に対し、けやき通りの交通量が増えるので困る言ったような反対運動は起こらなかったのでしょうか?SCはその後予定通り出来上がり、その結果交通量は2000台から4000台へと倍増し、けや...
高齢者ドライバーによる交通事故も話題になりますね。 いろいろ原因はあるのでしょうが、参考までに、車の運転に関して、高齢者ほど、 「自己評価が高く」、「指導員評価が低くなる」というデータがあります。 長年無事故無違反で愛車を運転してこられた方々、安全運転には自信があるのでしょうが、ご自身の...