フォーラム

未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。

2023年度版の長期修繕計画について
 
通知
すべてクリア

2023年度版の長期修繕計画について

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
2 表示
マツドタロウ
投稿: 269
トピックスターター
(@matsudo2020)
Reputable Member
結合: 3年前

今回の電気設備工事に関連して住民説明会で2023年度版の長期修繕計画についての説明がありました。

その説明によると2023年度版と言っても、その中身は2019年度版の工事名と金額をそのまま踏襲したとの事でした。

しかしこの間の物価上昇による建設工事費などの値上がりは大変なもので、添付AIの説明でもなんと68.5%の上昇、これは極端な例としても、建設省の資料でも、「建設補修費」の項目に限っても20%の上昇となっています。

つまり今後30年での修繕費用はどう少なく見ても50憶ではなく60億となってしまうのですが、2023年度版ではこの間の10億の増加分が反映されていないのですね。

さらに収支表を見ますと、今後30年、ほとんどの年で積立残高が10億を割ってしまっていますが、これでは実質資金不足として必要な修繕工事が行えなくなる可能性も出てきます。

先般の修繕費の値上げはこの50億の数字に基づいて計算されたものですので、さらに10億積み上げるために再度の修繕積立金の値上げが必要となるのでしょう。

又例えば大震災が来て建物に大きな損傷が起こったような場合、10億円に満たないせいぜい数億円程度の残高でこのような不測の事態に対応可能なのかと別な心配も起こってきます。

ということで、この2023年度版の計画書は早急な見直しが必要かと思われますが如何でしょうか?

数字は分かり易く概数としています。 🤨 

返信
共有:

1.申請した「ユーザー名」「パスワード」でログイン

申請した「ユーザー名」「パスワード」でログインを行います。
※サイドバー(画面右側)にログインを行う場所があります

※スマートフォンなどはサイドバーが隠れている場合があります。画面右下にサイドバーボタンが表示されますので、そこを選択するとログイン画面が表示されます。

2.「トピックを追加」を選択

3.タイトルや本文を入力して「トピックを追加」

4.記事を確認

記事を確認して問題がなければ完了です!お疲れさまでした!

内容を修正したい場合は、見づらいですが一番右下の「編集」するボタンを押すことで再度編集が可能です。

返信する記事の下に入力欄があるので、ログインした状態で、内容を入力して右下の「返信を追加」を押してください。