未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
Last seen: 11月 16, 2024
昨日住民説明会があったようですが、都合が悪く出席できませんでした。そもそも入場制限で800世帯中、160世帯しか参加出来ないとの事でしたが、何しろ20年ぶりの値上げですので、どのような質疑応答があったのか興味がありますね。これの質疑応答集が出るのを楽しみにしています。 😀
先日の選挙の投票用紙です。投票所は新松戸西小学校、そして住所が「小金1180番地」 新松戸の小学校なのに、住所は小金です。 新松戸を造成したときには西小はまだなかったので、このあたりの地名はそのまま残されたのでしょうか。 そしてこの地図、五番街も金切橋も書かれていないのが気になりますね。...
この新しい公園に名前がついていました。豊受さくら公園(木5号公園)です。これから桜の木が育ち格好のお花見の場所となるのが楽しみです。こぶし公園と比べてもはるかに広く、子供たちが自由に走り回れるのが良いですね。(隣の芝生が青く見えるのは気のせいでしょうか? 😛 ) 豊受さくら公園.jp...
30周年記念誌から、もう一枚面白い写真が出てきました。 1982年頃の貫通反対運動の集会のようですが、何と交差点の真ん中に多くの方たちが集まっています。昔は交通量も少なく(1000台/一日)このような事が可能だったのですね。このような原体験が忘れられない人が今でも架橋に反対しているのでしょう。 ...
木地区の公園工事も順調に進んでいるようです。広いスペースに敷き詰めた芝生が良いですね。五番街や7丁目の子供たちも、草ぼうぼうのこぶし公園ではなく、こちらの公園で遊ぶようになるのでしょうか。 木地区公園.jpg
2010年発行の五番街30周年記念誌からの、けやき通り貫通反対の様子です。記念誌は2010年発行ですが、写真は1982年頃の「貫通」反対の写真のようです。 横断幕はともかく、洗濯物の様子が今と違い、どことなく昭和の生活感を連想させます。 😓 けやき通りを景観遺産に!という主張もありますが、...
2010年発行の五番街30周年記念誌から、当時の防災訓練の様子です。 2010.4-30周年記念防災.png
木地区にも公園が出来るようです。場所は豊受神社の北側です。流山市も、いつまでもC地点に橋が架からず、子供たちもこぶし公園まで遊びに行くのが不便なので、木地区に公園を作ることにしたのでしょうか。 それにしても、このトピックのタイトルは秀逸です。リサイクルセンターを出すことによって、五番街の住民の「...
松戸市犯罪マップです。新松戸で半年で17件発生しています。 新松戸は23町会ですので、平均すると一町会あたり、0.7回/半年の事件発生となります。 7丁目・五番街・西パークを合わせると3町会となり、半年で2回事件が発生したことになります。 四半期ごとに一回、3町会で事件が発生しています。...
南流山木地区から南流山小学校への通学路です。歩道も広くて車道との間にブロックもあり安全です。ゾーン30という表示も無くすっきりとした景観です。電線だけが少し気になりますが。 木地区でも南側の地区は、距離的には南流山小学校よりも西小の方が近いです。南小は急に児童の数が増えマンモス化への対応に追われ...
一緒に載っていた消火器の使い方のイラストです。 消火器.jpg
3月7日は「消防記念日」だそうです。 馬橋消防署にて、本日、新松戸町連に表彰状、新松戸地区防犯協会に感謝状が授与されるそうです。毎年秋に行っている「安全安心キャンペーン(防災訓練)の活動に対する表彰です。 ちなみに、「表彰状」 と 「感謝状」 の違いは、 「表彰状」 は、功績を称える為...
ところで、テレビのニュースで見ましたが、 自転車事故で、ヘルメットの有無で致死率が2.2倍も違うというのには驚きです。 動画はこちらをどうぞ/p>
この電波障害の話、驚いたことに3月号の「月刊新松戸」(22P)に載っていましたね。場所は4丁目で、電波が建物に反射するのではなく、建物の裏になるという点で、7丁目界隈の話とは違うのでしょうが、電波障害という点では同じです。ケーブルを引いて解決したようですが、これもマンションのコストに乗っているのです...
1.申請した「ユーザー名」「パスワード」でログイン
申請した「ユーザー名」「パスワード」でログインを行います。
※サイドバー(画面右側)にログインを行う場所があります
※スマートフォンなどはサイドバーが隠れている場合があります。画面右下にサイドバーボタンが表示されますので、そこを選択するとログイン画面が表示されます。
2.「トピックを追加」を選択
3.タイトルや本文を入力して「トピックを追加」
4.記事を確認
記事を確認して問題がなければ完了です!お疲れさまでした!
内容を修正したい場合は、見づらいですが一番右下の「編集」するボタンを押すことで再度編集が可能です。
返信する記事の下に入力欄があるので、ログインした状態で、内容を入力して右下の「返信を追加」を押してください。