未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
Last seen: 4月 7, 2025
この江戸川が誕生したころ、湿地であった坂川流域の下谷地区(したやちく)では盛んに新田開発が行われました。この地区では「主水新田(もんどしんでん)」、「七右衛門新田(しちえもんしんでん)」という開墾者の名前が今も地名として残っています。 (続く)
ところで、橋名の名前が書いてある「橋名板」は、道路の起点側(入り口)から見て左側には漢字表記で、終点側(出口)にはひらがな表記になっているのが普通だそうです。そして昔は「日本橋」に近い方を起点(入り口)としていたそうです。 坂川の小さな橋一つ一つにもそんなルールが適用されているとは驚きです。🤔
利根川は元々東京湾に流れ込んでいました。豊臣秀吉により江戸に転封となった徳川家康は利根川の流れを江戸湾(現東京湾)から銚子に向ける、いわゆる「利根川東遷」工事を開始しました。(完成は1654年)この東遷工事の中で、利根川と太日川をつなぎ江戸川が誕生したのです。 (続く)
小1の女の子がこぶし公園から木2号公園まで一人で行けるかと当初は不思議に思っていましたが、防犯カメラの映像を見ると本当に一人で遊びに行ったのですね。大人が想像するよりはるかに行動範囲の広いことにびっくりしました。 早く無事に見つかると良いですね。
なかなか晴天に恵まれませんが、坂川の土手にきれいな花が咲いています。どなたかが丁寧に植えられたのでしょうか。 坂川.jpg
「築年数が古くても管理ができているマンションは老朽化とは言わない」とのことです。 管理のしっかりした五番街に「老朽化」の言葉は相応しくないですね。 😀 マンション老朽化.jpg
話がどんどんずれていきますので、アイボの楽しい写真を張っておきます。気分直しにお楽しみください。 アイボ.jpg
アイボの本体価格は約20万円とのこと。それと3年縛りのネット接続プランが3000円/月との事です。本体が10年持つとすると年間の費用は合わせて56,000円です。 一方、本物のペットの費用はこれくらいかかるとの事。 エサ 約4000円/月 おやつ 約500円/月 トイレシーツ 約10...
同じ「手作り仕様」ですが、「不法投棄は犯罪!」の看板が、新しくなっていました。 「河川法」などと言うものがあるのを改めて知りました。不法投棄のほかにどのような違反があるのでしょうか。柵を超えて川べりで釣りをするのも、違反のような気がしますが。 坂川看板.jpg
五番街の場合建て替えるとなるとコストはどうなるのでしょうか。何と五番街が出来て僅か3年目の広報誌1983-02-03、009号に早くも建て替えの記事が載っていました。 敷地の購入費は不要、建物と設備で107億円必要、共用部は全体の55%なので、60億円となり、一戸当たり750万円となるようです。...
明かりのボックスとは言っても、神社の鳥居を連想させます。 稲荷神社の鳥居が何故このように赤い色で塗られるのかというと、 「赤色は、 生命・大地・生産の力を象徴 するもので、 稲荷の神さまの御霊の働きを表すもの と信じられているから」だそうです。 そうなると毎日通勤の帰りにこの鳥居、明かり...
同様のニュースが9月2日のテレビ東京WBSで放送されていました。 見逃し配信は、一週間以内ならネットで閲覧できますね。便利な世の中になりました。 検索ワードは、「ネットもテレ東」です。 マンション.jpg
この監視カメラの映像はインターネットで見ることが出来るということで試してみました。 https.//k.river.go.jp で、あるいは「川の水位情報」で検索すると若干の操作は必要ですが、添付のような画面が出ました。面白いですね。 興味のある方はお試しください。 ライブ画...