フォーラム

未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。

通知
すべてクリア

五番街のビル風

13 投稿
1 ユーザー
0 Likes
739 表示
マツドタロウ
投稿: 202
Topic starter
(@matsudo2020)
Reputable Member
結合: 2年前

五番街の植樹の目的が景観だけでなく、ビル風対策も兼ねているとの件、13号議案のやり取りで

今更ながら気が付きました。

確かに、五番街でもビル風の影響はありますね。細かい理屈はわかりませんが、

けやき通りから管理センターを右に曲がりA/D棟間の道に入り、更にD棟の遊歩道を歩くと

確かに風が強くなるのを実感します。ぜひ実際に歩いて試してみてください。

ビル風で怖いのは突風ですね。自転車に乗っているときなどは突風による

転倒事故の危険度が高くなるし、冬は風が強いほど寒さが身に応えます。

五番街の木々が多少ともこれらのビル風の緩和に役立っているのならありがたいことです。

今後樹木が減って、今以上にビル風が強くなるのでしたら・・・・不安ですね。

 

暴風対策では、必ずしも常緑樹でなくても良いようです。以下コピペ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建築デザイナー必見!ビル風コラム 第11回:「ビル風6」:防風対策について

11.2 植栽による対策

 最もポピュラーな対策です。防風対策のための樹木は常緑樹である必要がある・・・と思っている人が多いようですが、落葉樹でもかまいません。むしろ落葉樹を積極的に利用して、冬の採光性を保つなどの設計をしてください。当然、落葉樹は冬に葉っぱがありませんので、それを考慮した解析が必要になります。弊社では基準風のワイブルパラメータを季節ごとに分解し、風速比も季節ごとに解析します。手間は掛かりますが、落葉樹も考慮した評価を行うことが出来ます(図1)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

返信
12件の返信
マツドタロウ
投稿: 202
Topic starter
(@matsudo2020)
Reputable Member
結合: 2年前

ビル風の理屈、まっすぐ吹いてきた風と、建物正面から脇によけた風が

合わさって風速が増すとの事だそうです。

なるほどこれでAD棟間の道が風が強いことが分かりました。

 

 

返信
マツドタロウ
投稿: 202
Topic starter
(@matsudo2020)
Reputable Member
結合: 2年前

ところで風だけでなく、音も結構曲がる(屈折する)ようですね。

五番街は一階よりも中層階のほうが、道路の騒音がひどいという説を

聞きますが、意外とこんなところに原因があるのでは?

返信
1件の返信
マツドタロウ
(@matsudo2020)
結合: 2年前

Reputable Member
投稿: 202

最近朝の涼しい時間に窓を開けていますが、気が付いたのは車の騒音が日によって違うということです。特にうるさいのがバスの発進音ですが、バスは毎日運行本数も運行時間も同じなのに日によって騒音の感じ方が違うのは、やはりこの気温差による音の伝わり方が日々違うためでしょうか。

そういえば数年前市役所が五番街の中層階での騒音測定を行い、基準値以下だとの結果を出していましたが、あれはたまたまその日の地表と中層階での気温差の結果によるものであって、別の日に測定すればまた別な結果になったかも知れません。このように上空は気象条件によって音の伝わり方が日によって異なりすぎ、騒音のブレ幅が大きすぎるため元々環境基準確認のための騒音の測定には向かないのかも知れません。ですから、五番街の騒音は基準値以下だという市役所の報告も鵜呑みにはできないということですね。

(環境省認定の地上1.6mでの測定は基準値以下です、念のため。)

しかし一方で、地上と中層階で同時に騒音測定を行い、その騒音の大きさにほとんど違いはないということが測定されたので、「五番街は一階より中層階の方が騒音がひどいんだ」という五番街に伝わる誤解を払拭するのには,この騒音測定も役立ったかも知れません。

ところでバスの発進音、これはこれで、ゆっくりアクセルを踏むとか、電動バスに変えるとか別の対策はありそうです。これこそ住民運動でバス会社に陳情しては如何でしょうか?

 

返信
マツドタロウ
投稿: 202
Topic starter
(@matsudo2020)
Reputable Member
結合: 2年前

騒音と言えば、けやき通りの車の騒音が気になりますね。

車のスピードと騒音についての面白いグラフを見つけました。

車が多いほど全体的にゆっくりと走るため一台ごとの騒音は抑えられ逆に少ないとスピードを出すので、一台ごとの騒音はひどくなるようです。

そう思ってみると、昼間スピードを出す車は確かにうるさいし、夕方複数の車が遅い車にペースを合わせられて、全体的にゆっくり走っているときは意外と静かですね。

そうなると「橋が架かると車が増えて騒音がひどくなる。」ではなく、

「橋が架かると車が増えて全体の走行速度が落ちるので、けやき通りの騒音は抑えられる」

と考えた方が現実的かもしれませんが、読者の皆様どう思われますか?

返信
2件の返信
マツドタロウ
(@matsudo2020)
結合: 2年前

Reputable Member
投稿: 202

けやき通りの騒音と言えば、五番街では長く架橋反対の理由となっていました。確かにバスの発進音などはうるさいのですが、はて、橋が架かったとしても、バスの本数は増えるわけではない。あるいは近隣の農家や土木事業者の方たちの作業用の軽トラなどもうるさいが、別に橋が架かったからと言って、農家や業者の数が増えるわけではない。宅配便のトラックも、一日の宅配の個数や便数が増えるわけでもない。更に朝晩うるさいヤンキーバイクの兄ちゃんたちの仲間も橋が架かったからと言って増えるわけではない。そうなると本当にうるさい車の増減は架橋とは関係ないのではないかと思えてくるわけです。

 一方ヤオコーなどに買い物に行く普通乗用車の台数は増えるかもしれませんが、このような普通乗用車は走行中のエンジン音もほとんど聞こえなく、ほとんどタイヤと路面の接触音位しか聞こえない。実際にこれらの車の走行中の騒音レベルを測定しても基準値をはるかに下回るレベルでしかなく、こちらは台数が増えても騒音被害として取り扱ってもらうのは難しいでしょう。

 今まで五番街は「橋が架かると交通量が増えて、騒音被害も増大する」、「橋が架かれば大変なことになる」、と言われ続けてきましたが、本当にそうなのでしょうか。実際は「橋が架かっても、騒音被害をもたらす種類の車は増えず、架橋はけやき通りの騒音被害の増大の直接の原因とは見做されない。」ということになると思うのですが・・・皆様のお考えは如何でしょうか?

😑 

 

 

返信
マツドタロウ
(@matsudo2020)
結合: 2年前

Reputable Member
投稿: 202

けやき通りの速度を30Kmに制限しているのは、交通安全と騒音を抑制するためでしょう。一方、ギアをトップに入れた状態で50Kmから80Kmの間で走るのが車にとっては燃費効率が良く、CO2の排出量も少なくなり、温暖化を防ぐ地球にやさしい走り方だとすると、同じ環境対策と言っても、騒音対策と、温暖化防止とを同時に両立させるのは難しいようです。

それでも、けやき通りをスピードを上げて走っている車を見て、「うるさいな」とは思いますが、同時に「CO2の排出を抑えた地球にやさしい走り方をしているのだな」と思うのは、人情的になかなか難しい・・・ 😐 

返信
マツドタロウ
投稿: 202
Topic starter
(@matsudo2020)
Reputable Member
結合: 2年前

騒音ついでに、けやき通りの安全についても考えてみました。

歩行者の交通事故の原因の約8割は、横断歩道以外での道路の横断だそうです。つまり横断歩道まで回り道をするのが面倒で、交通量が少ないときに、ついつい横断歩道以外の道路を横断してしまうのですね。これが事故の原因となってしまうそうです。

 けやき通りでも、時折横断歩道を渡らずバス停に向かうこのような人を見かけます。もし夕方などのように交通量が多く、車が途切れなく続くようでしたら、歩行者は、横断違反を諦めて回り道でも横断歩道を渡ることでしょう。つまり交通量が多い方が、歩行者は仕方なくきちんとルールを守って横断歩道を渡り、むしろ交通事故を防ぐことになるようです。

 そして事故の残り約2割は横断歩道で起こるそうです。横断歩道を渡るときも、ある程度交通量が多い方が、歩行者が青信号で渡り始めるときに、既に数台の車が横断歩道の手前で止まっていて、もし後続車が信号見落としなどの不注意で横断歩道に突っ込んできても、既に止まっているそれらの車が盾になってくれるので、むしろ歩行者の安全につながることになります。

 (滋賀県での幼稚園児の交通事故は本当にかわいそうですね。この時もし横断歩道の手前に車が数台止まっていれば、後続の違反事故車は園児の列に突っ込まなくて済んだかも知れないです。)

そうなると、「橋を架けると交通量が増えて交通事故の可能性が高まる」のではなく「橋を架けると交通量が増えて、そのため歩行者の横断違反が減り、かつ横断歩道も安心して渡れるので、交通事故減少への安心安全につながる」との考え方も出てきますが、如何でしょうか。

😀 

 

 

返信
1件の返信
マツドタロウ
(@matsudo2020)
結合: 2年前

Reputable Member
投稿: 202

信号の無い交差点です。信号のある交差点まで行くのが面倒で、ついつい車の流れが途切れた時を狙って横断してしまう歩行者が後を絶ちません。道は広く車はスピードを出して走っています。

特に動体視力の衰えた高齢者は要注意です。近づく車に対し「まだ間に合う」と思って横断してしまい、しかも歩くスピードは急いでいるつもりでも自覚しているよりはるかに遅い・・危ないですね。

返信
固定ページ 1 / 2
共有:

1.申請した「ユーザー名」「パスワード」でログイン

申請した「ユーザー名」「パスワード」でログインを行います。
※サイドバー(画面右側)にログインを行う場所があります

※スマートフォンなどはサイドバーが隠れている場合があります。画面右下にサイドバーボタンが表示されますので、そこを選択するとログイン画面が表示されます。

2.「トピックを追加」を選択

3.タイトルや本文を入力して「トピックを追加」

4.記事を確認

記事を確認して問題がなければ完了です!お疲れさまでした!

内容を修正したい場合は、見づらいですが一番右下の「編集」するボタンを押すことで再度編集が可能です。

返信する記事の下に入力欄があるので、ログインした状態で、内容を入力して右下の「返信を追加」を押してください。