8月30日(土)16時〜D棟広場 マルシェ灯籠の設置・点灯
この夏の異常な暑さを、せめて灯籠の安らぎの灯りで五番街の夜のひとときを楽しく、にぎやか
に子どもも大人も過ごせたらと、今年も子ども会やサークル他の団体の皆様方にご協力をお願い
し、準備を進めて来ました。無事開催にこぎつけ、ご協力いただいた皆様方には感謝致します。
夕方からD棟広場前に机を並べ、展示・点灯を開始。時間の経過とともに暗くなる夕闇に、灯
籠の中に設置されたLEDの明かりが様々な絵柄を浮かび上がらせます。D棟階段上から見た風景は
なかなか壮観な灯籠の並ぶ姿が・・・。くっきりと浮かぶ絵柄が暗がりに美しいですね。
まだ明るい中、灯籠を等間隔に設置し、作者の名札を貼っていきます。ここまで来るのに
いろいろな作業があったけれど、完成した灯籠を設置する仕事は嬉しく楽しいですね。
暗くなって浮かび上がる様々な絵柄に、お子さんも足を止めて見入ってくれています。
盆踊りを囲む灯籠が華やかに、やさしく灯ります
「新松会」の皆さんの太鼓にお子さんたちの小太鼓も参加。にぎやかに「炭坑節」のメロ
デイが流れれば、「踊る阿呆会」の皆さんを中心にたくさんの方が輪に加わり、楽しそうに
手足が動く。「バハマママ」の陽気なリズムに、自然と体が動き踊りたくなりそう・・。
太鼓のリズムにノッて踊れば暑さも忘れ、夏の夜のひと時を楽しく過ごされたのではないか
と思います。踊った後は「給水サービス」で喉を潤して・・・。皆さん、お疲れ様でした。
20時 灯籠撤収と翌31日の片付け・保管・灯籠絵の返却へ
盆踊りも終了し、全ての灯籠を撤去、回収します。そして翌日の31日(日)は、朝9時より
回収した灯籠絵をA4ファイルから丁寧に引き出し、「灯籠絵」の製作者の元へお返しする
仕事があります。LEDライトも残らず電池を取り外し、また来年用に安全に保管します。
灯籠用のファイルも同じく、翌年用に保管。集中した進行で全ての作業が終了しました。
今年のマルシェも楽しく、無事に終了し安堵しています。灯籠絵制作のご協力いただいた
皆さんにお礼申し上げます。大変お疲れ様でした。有難うございます。
9月の活動予定
1. 9月17日(水)18時〜 D棟集会所 「秋の野菜を描く」(静物画)
19時半〜21時予定 「マルシェ、灯籠の反省打ち上げ会」
2. 9月24日(水) *自宅にて七五西文化祭展示会出品作品の制作
今月の五番街ギャラリー(D棟集会所)のご案内
** 作者からのコメント **
悲しい事がありました。そんな時、夏に咲く「ひまわり」に元気をもらいました。
絵画サークル会員 藤原 郁代
< 新会員募集・・・絵を描くことが好きな方ならどなたでも。お声を掛けて下さい>
・例会参加自由 ・見学に来ませんか。
[お尋ね・お問い合わせ] ・会長 堀 義雄(D−310)047−344−7139
*お気軽にお問い合わせ下さい。
*絵画HPの前月号は右下の鉛筆マークをクリック下さい。
コメント