未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
規約改定案は、2026年5月16日に上程されます。
共同生活を営む上での基本的行動は、住民の共同の利益に反しないよう、信義に従い、誠実に行い、権利の乱用をせず、公の秩序又は善良の風俗に反しないよう、良好な生活行動を行うことが求められています。
五番街の規約では、これらの目的を達するため、マンションの管理・運営や集会のこと、理事会、会計、自治会などに関し、109か条にわたり規定され、細則も定められています。
しかし、日進月歩、諸行無常、世の中は変化・進歩し、多くの法令も時代に沿って改正されています。五番街もまたかくのごとし。
去る6月、規約等委員会が活動開始し、毎月、区分所有法や標準管理規約などを確認され、6か月を経て、本年12月上旬に、委員長力作の改定規約上程議案(素案)が出来上がり、住民の皆様に配布されたところです。
12月15日(日)には、住民説明会が開催され、改定経緯、方針及び改定理由などの周知が図られました。ここで出された質問や提案については、更なる改定がなされています。
令和7年1月から始まる班会議においても、改善提案など活発な議論が期待されます。
令月にして気よく風和らぐとき、住民による住民のための、よりよい規約となるでしょう! 🤨よいお年を! 😀
暑中お見舞い申し上げます。
2025年度の団地総会・臨時団地総会、新松戸まつりなど、いずれも成功裏に終わり、いよいよ夏本番、皆様には、公私に暑さとの闘い真っただ中と思います。
理事会、専門委員会に置かれましては、総会・理事会決議に基づく業務執行にまい進されておられ、五番街の建物の老い、住民の老いに対応した適切な運営に感謝します。 😌 😌
もう一つの老いがあります。「規約」です。規約等検討委員会では、現在、来年度の総会議案上程に向けて改定作業が進められていて、皆様のご理解も深まり、ご意見等を吸収しつつ推進されています。
国土交通省では、5月の区分所有法の改正を受け、6月から検討委員会を立ち上げられ、標準管理規約の改正検討会も始まっています。改定案は9月下旬に公表される予定です。
改定原案の弁護士校閲、標準管理規約の改正を踏まえた再検討が必要です。
コミュニティ五番街の規約については、ホームページで確認できます。2023年5月現在版が、「理事会の決まり」や専門委員会の「規約等検討委員会」メニューに公開されていて、ダウンロードも内容の確認もできます。何をチェックすればいいのか?どのような改定を検討してるのか?などが確認できます。💛に+が付いていますので、既に何人かの方が閲覧され、検討されているようです。ホームページの活用などにより、皆様のアイデアが期待されます。
是非ともPCオン、コミュニティ五番街アイコンのクリックを! 🙂