

五番街A棟広場のさくら | 五番街A棟広場花吹雪のあと |
桜の木の本数が減り少し寂しい感じもするが、伐採を逃れようと必死に咲いて皆を楽しませている。そんな姿を切取った一枚。 | 前日の強風では見事な桜吹雪を演じ、翌日は広場いっぱいに花びらをちりばめ、われここにありと主張する一枚。 |


時計台とさくら | 西小学校校門のさくら |
校門の正面に鎮座し遅刻者は居ないかと見張っている時計。 | 西小のシンボルツリー。まじかに控える入学式を今か、今かと咲き誇っている。 |


坂川水門 菜の花とさくら | 坂川水門のさくら |
毎年ご近所の人たちがござを敷いて桜見物を楽しみにしている場所。今年も何組かのご家族やグループの方々が桜見物を満喫されていた。 | 坂川、菜の花、桜を収めた定番の一枚。白い雲と青い空が絵を引き立ててくれた。 |


新坂川沿いのさくら | 新坂川流鉄とさくら |
川沿いに咲いた満開の花が順光に照らされ見事な光景でした。 | 流山電鉄と桜を絡めた定番の撮影スッポト。当日も望遠レンズを付けシャッターチャンスを狙うアマチュアカメラマンが数人居ました。 |


東漸寺 山門とさくら | 本堂裏の桜 |
山門をくぐると突然満開のさくらが眼に飛び込んでくる。山門と高木の桜を絡め、カメラを地面に置き見上げるようにシャッターを切った。学校帰りの親子が点描として絵を引き立ててくれた。 | 本堂裏の広場で撮った一枚。普段本堂の裏にはあまり行かないが、満開のさくらに魅せられて、何組かの家族づれが見物に来ていた。 |
コメント