昨年(2023年)12月から、欅(けやき)の落葉のみを集め、約1年かけて熟成した「腐葉土」が出来上がりました。現在、A棟西の桜の庭園や、D棟広場脇の庭園にすき込んでいます。この「腐葉土」を、ご自宅の鉢植えや1階の専用庭で使うために頒布を希望される方は、管理センター(047-345-7271)か、植栽委員会(dw4s-sntn@asahi-net.or.jp)までご連絡ください。
コミュニティ五番街 環境部・植栽委員会
この1年の「腐葉土」作りの現場をお伝えします。

昨年12月から、欅(けやき)の落葉に限定して、東武(TBM)の清掃の方・ふじ造園さんにもご協力いただき、植栽委員も参加して、90L袋に入れて集めました。場所は、D棟西のゴミ集積所前の庭園です。

青いドームを4つ作りましたが、それぞれに、90L入りの欅(けやき)が50袋〜60袋必要です。こうした状態で、半年〜1年足らず寝かせる(熟成させる)のです。

半年以上経ったところで、堆積した落ち葉の入れ替え(切返し)行いました。乾いた落ち葉には水を入れて湿度を保ちました。

今年11月、完成(成熟)した腐葉土を袋詰めにして取り出す作業を、植栽委員で行いました。


12月5日、A棟ひろば脇の桜の庭園で、植栽委員が、腐葉土の「すき込み」作業をしているところです。


今後、五番街の庭園の中で、土壌が硬くて不良の所は、この腐葉土をすき込み、土壌改良をしていく予定です。
コメント