フォーラム
2022.01.28
未登録の方は「フォーラム利用申請」を行ってください。
また投稿の際は「ホームページ掲載規則(総務部内規)」に気をつけて行ってください。
坂川に架かる橋
固定ページ 1 / 8
次へ
(@hanamomo)
Reputable Member
結合: 3年前
普段何気に渡っている橋ですが、この坂川だけでも20近くもの橋が架かっているのには驚きです。それぞれに風情のある名前がついています。散歩ついでに橋の名前を確認しながら写真に収めました。
第一弾は、五番街に通じる大動脈、けやき通りの、「欅通り橋」です。欅橋ではなく、欅通り橋というところが、丁寧な感じがします。
ところで大震災が来て、この橋が落ちたとすると、復旧にはどんなに早くても数ヶ月は架かるでしょう。その間の我々の生活は大変不便なことになることでしょうね。そう思うと橋のありがたみというものが改めて伝わってきます。
(@hanamomo)
Reputable Member
結合: 3年前
欅橋の一つ隣が、関の橋、です。
こちらは区画整理が上手く進まなかったようで、橋を越えると少しズレた形の十字路となっています。そのため、車は慎重にゆっくりと進むのでむしろ安全かもしれません。
関の橋の名前の由来ですが、関さんの森と関係があるとすれば、関さんはこの新松戸近辺の大地主だったのでしょうか。こちらまで来ると車も少なく、ゆっくりと散策を楽しめます。
(@hanamomo)
Reputable Member
結合: 3年前
次は金切橋です。
昭和55年竣工なので五番街とほぼ同じ頃ですね。
周りは人家も少なくあまり需要はなさそうな感じですが、流山街道にまっすぐ続く道に
架かる橋として存在価値がありそうです。
(@hanamomo)
Reputable Member
結合: 3年前
五番街から西小を越してさらに行くと旭町と結ぶ橋が仲道橋です。けやき通りとこの南北を結ぶ主要道路?とで七丁目は東西南北うまく4等分されているような感じがしないでもないですね。
(@hanamomo)
Reputable Member
結合: 3年前
稲荷大橋です。近くに「九郎左衛門新田稲荷神社(旭町稲荷)」という神社があるので名前はこちらからの由来でしょうか。特別大きい橋でもないが、大橋という名前が面白いです。
固定ページ 1 / 8
次へ
1.申請した「ユーザー名」「パスワード」でログイン
申請した「ユーザー名」「パスワード」でログインを行います。
※サイドバー(画面右側)にログインを行う場所があります
※スマートフォンなどはサイドバーが隠れている場合があります。画面右下にサイドバーボタンが表示されますので、そこを選択するとログイン画面が表示されます。
2.「トピックを追加」を選択
3.タイトルや本文を入力して「トピックを追加」
4.記事を確認
記事を確認して問題がなければ完了です!お疲れさまでした!
内容を修正したい場合は、見づらいですが一番右下の「編集」するボタンを押すことで再度編集が可能です。