アクセス推移2025年6~7月分(追加)

アクセス解析データ

総ページ/トップページ表示回数

「コミュニティ五番街」すべての記事へのアクセス合計数と、そのうちトップページが占めるアクセス数の情報です。

ユーザー数

ホームページを利用している「ユーザー」の合計数となります。【ユーザー数】≒【利用端末の数】に近い値です。1人で2台のパソコンと1台のスマホでアクセスした場合は3とカウントされます。1ヶ月単位での重複ユーザー(端末)はカウントされません(※Aさんが1台のパソコンで1月に1回アクセスして、1台のスマホで3回アクセスしても「表示回数」は4ですが「ユーザー数」は2となります)厳密には少し異なるようですが、概ねその様に考えて問題ありません。

各種メニューページ表示回数

各種「メニュー」ページへのアクセス数の遷移です。メニューページのみへのアクセス数で、その下に紐づく細かい記事へのアクセス数は含みません。

集会所WEB予約(アクセス内訳)

集会所のWEB予約が実装されたため、予約に関しては「集会所(閲覧)」「予約操作」「予約完了」「履歴確認」それぞれにアクセスを分類して分かりやすく表示しています。

単一記事・投稿へのアクセスTOP10(アクセス回数)

アクセス回数を元にしたTOP10記事です。少ないユーザーが時間をおいて繰り返し閲覧した場合もカウントされますので、何度も見直す記事は上位に上がりやすい傾向にあります。

  1. [理事会情報] 住民限定:2025年5月度理事会資料
    アクセス数 203/ユーザー数 36
  2. [団体・クラブ・サークル] 第9回絵画展のご案内。暑さの中、たくさんのご来場に感謝です。アクセス数 125/ユーザー数 45
    ※記事が見当たらない為、リンクなし
  3. [理事会情報] 住民限定:規約改定(案)と改定項目について
    アクセス数 121/ユーザー数 37
  4. [団体・クラブ・サークル] 第2回 「そばを食べる会」 開催
    アクセス数 93/ユーザー数 52
  5. [理事会情報] 住民限定:2025年度臨時団地総会に関する住民説明会
    アクセス数 92/ユーザー数 30
  6. [ピックアップ五番街] 第210回 喫茶花水木「七夕飾り作り」
    アクセス数 82/ユーザー数 40
  7. [団体・クラブ・サークル] 第87回 五番街ゴルフコンペ開催
    アクセス数 75/ユーザー数 49
  8. [ピックアップ五番街] 七夕飾りを設置しました!!
    アクセス数 74/ユーザー数 35
  9. [ピックアップ五番街] 第251回 憩いの場「フラダンス」
    アクセス数 65/ユーザー数 35
  10. [ピックアップ五番街] 第250回 憩いの場「七夕飾り作り仕上げ」
    アクセス数 59/ユーザー数 31

単一記事・投稿へのアクセスTOP10(ユーザー数)

ユーザー数を元にしたTOP10です。上記のアクセス回数と異なり、五番街の住人がどういった記事・投稿に興味があるかを判断する基準の一つとなります。留意点として所属人数が多い団体・クラブ・サークルの記事が上位に上がりやすい傾向があります。

  1. [団体・クラブ・サークル] 第2回 「そばを食べる会」 開催
    アクセス数 93/ユーザー数 52
  2. [団体・クラブ・サークル] 第87回 五番街ゴルフコンペ開催
    アクセス数 75/ユーザー数 49
  3. [団体・クラブ・サークル] 第9回絵画展のご案内。暑さの中、たくさんのご来場に感謝です。アクセス数 125/ユーザー数 45
    ※記事が見当たらない為、リンクなし
  4. [専門委員会] 五番街の皆さま:先日6月9日、五番街に「カルガモ親子」計10匹(親1匹・子9匹)が来訪し大騒動 
    アクセス数 56/ユーザー数 44
  5. [ピックアップ五番街] 第210回 喫茶花水木「七夕飾り作り」
    アクセス数 82/ユーザー数 40
  6. [団体・クラブ・サークル] 第7回 認知症サポーター養成講座 開催
    アクセス数 59/ユーザー数 39
  7. [団体・クラブ・サークル] ラジオ体操はじまりました!
    アクセス数 44/ユーザー数 39
  8. [理事会情報] 住民限定:規約改定(案)と改定項目について
    アクセス数 121/ユーザー数 37
  9. [理事会情報] 住民限定:2025年5月度理事会資料
    アクセス数 203/ユーザー数 36
  10. [ピックアップ五番街] 七夕飾りを設置しました!!
    アクセス数 74/ユーザー数 35

いいねボタン

  • 2025年07月:69回
  • 2025年06月:62回
  • 2025年05月:51回
  • 2025年04月:74回
  • 2025年03月:39回
  • 2025年02月:56回
  • 2025年01月:74回
  • 2024年12月:38回 ※12/28実装日

いいねボタンに関しては下記記事を参考ください

コメント承認・削除

2025年6月:【承認】0件【削除】0件(外国語0、日本語0)
2025年7月:【承認】0件【削除】0件(外国語0、日本語0)

2月以降はスパム対策を施したため、ほぼスパムコメントがなくなっています。新しいタイプの日本語スパムコメントについては、引き続き個別対応や除外キーワードを登録して対応します。

記事へのコメントは「該当の記事を閲覧中」、かつ一番下に表示されています。少し目に付きづらいところですので、話題性や『もっと知ってもらいたい』『意見を拾って欲しい』という意味合いが強い場合は「交流フォーラム」をご利用ください。そちらは住民一人一人の言葉が1つ1つの投稿として目立たせることができるため、目に留まる可能性が高いです。

逆に記事への簡単な感想であったり、情報をまとめて分かりやすいなどの感謝の言葉などは、投稿された記事に紐づいて埋もれてしまっても問題ないと思いますので、そういったものは投稿記事へ引き続きコメントいただければと思います。

[推奨] 交流フォーラムをご活用ください

交流フォーラムにて意見を述べる場所が用意されておりますので、下記リンクより登録していただき、投稿をしていただければと思います。※登録には個人情報が必要ですが、交流フォーラム上では自分が指定したハンドルネーム(ニックネーム)にて表示されます。(個人情報は悪質な利用を避けるために確認しており、その情報はHP委員会が管理しております。個人情報はWEB上では表示されませんのでご安心下さい)

ホームページ委員会について

ホームページ委員会は、ホームページを介して、理事会、部、委員会、団体・クラブ・サークルの情報発信、つまりは情報の共有をもって五番街の活動を支援いたします。

各種コミュニティに参加されているかたはその「コミュニティ」の記事を作成することができ、特に交流フォーラムでは「個人」が匿名で投稿を行うことが可能です。

特に強制される仕組みでもありませんので、気軽に一回だけ使ってみるなどの気持ちでお気軽に試してみてくださると助かります。

また、ご意見・ご質問などがありましたら是非「交流フォーラム」などで投稿してくださると大変助かります。

コメント